目次
  1. このページのまとめ
  2. 採用マーケティングとは 
    1. 採用ブランディングとの違い
  3. 採用マーケティングが注目される3つの理由 
    1. 1.採用手法が増加しているため
    2. 2.新卒採用市場が変化しているため
    3. 3.人材不足が進んでいるため
  4. 採用マーケティングの4つのメリット
    1. 1.ターゲット層からの応募数が増加する
    2. 2.ミスマッチを防げる
    3. 3.採用コストを削減できる
    4. 4.求職者以外の層にも認識される
  5. 採用マーケティングの6つの実施手順 
    1. 1.自社の強み・弱みを分析する
    2. 2.採用ターゲットを決める
    3. 3.採用ターゲットのニーズを探る
    4. 4.アプローチ方法を決定する
    5. 5.施策を実施する
    6. 6.計画の見直しと改善を行う
  6. 採用マーケティングを成功させるための3つのポイント
    1. 1.ターゲットに合わせてアプローチを変える
    2. 2.データ分析を続ける
    3. 3.自社のファンを増やす
  7. 採用マーケティングで使用される5つの手法 
    1. 1.SNS
    2. 2.オウンドメディア
    3. 3.リファラル採用
    4. 4.ダイレクトリクルーティング
    5. 5.アルムナイ
  8. 採用マーケティングに活用できる3つの考え方
    1. 1.3C分析
    2. 2.5A理論
    3. 3.ペルソナ設定
  9. 採用マーケティングの4つの企業事例 
    1. 1.オウンドメディアを強化した企業事例
    2. 2.リファラル採用を強化した企業事例
    3. 3.自社の課題や考えを発信して採用マーケティングを行った企業事例
    4. 4.企業風土を発信して採用を行った企業事例
  10. まとめ

このページのまとめ

  • 採用マーケティングとは、採用にマーケティングの考え方を取り入れる手法
  • 採用マーケティングを行うことにより、自社のファンを増やすことができる
  • 採用マーケティングを実施することで、求職者増加やミスマッチ防止の効果が期待できる
  • 採用マーケティングを行う際は、ターゲットを決めてアプローチを行うことが大切

「採用がうまくいかない…」とお悩みの方におすすめな施策が採用マーケティングです。
採用マーケティングとは、採用活動にマーケティングで活用されている考え方を取り入れたものです。自社のファンづくりを促進します。

本コラムでは、採用マーケティングの概要やメリット、手順、成功させるポイントなどを解説。また、企業が採用マーケティングに成功した事例も紹介します。ぜひ参考にして、採用課題の解決にお役立てください。

採用マーケティングとは 

採用マーケティングとは、マーケティング要素を取り入れた採用活動のことです。企業イメージ向上や、ブランディング向上を目的に実施されます。採用マーケティングが成功すると、自社のファンが増え、興味を持ってもらいやすくなります。応募者数の増加が期待できます。

採用ブランディングとの違い

採用ブランディングとは、採用を成功させるために、自社のブランディングを行うことです。自社の魅力や働いている様子などの情報を継続的に発信して、ブランディングをしていきます。

採用マーケティングが注目される3つの理由 

採用マーケティングが注目されるようになった背景には、労働人口の減少によって採用に苦戦している企業が増加していることが挙げられます。
ここでは、採用マーケティングが注目される3つの理由について解説します。

1.採用手法が増加しているため

近年では、新しい採用手法が次々と出てきています。そのなかから自社にとって適切な採用手法を選ぶためにも、採用マーケティングが大切です。
かかるコストや訴求できるターゲット層なども多種多様なので、採用マーケティングの考え方を用いて分析する必要があります。

2.新卒採用市場が変化しているため

新卒採用市場の変化も、採用マーケティングが必要になる理由の1つです。
新卒採用市場は、内定の早期化や通年採用の増加などの変化がありました。新卒採用の方法が今までと比べると自由度が高くなっており、従来通りのやり方にこだわっていると求職者のニーズから外れてしまう恐れがあります。
新卒採用を成功させるためには採用マーケティングを行い、就職活動をする学生のニーズを汲み取ったアプローチを行うことが必要です。

3.人材不足が進んでいるため

人材不足の減少も、採用マーケティングの注目度を高めた理由です。
現在、ただ求人広告を出したり求人サイトへ掲載したりするだけでは、人材が集まらない状況が続いています。また、競争率も激しく、他社と採用する人材が競合する事態も増加しています。他社との差別化を行い、注目を集めるためにも、採用マーケティングの役割が重要です。

採用マーケティングの4つのメリット

採用マーケティングの実施に向けて、どのようなメリットがあるかを知っておきましょう。
ここでは、採用マーケティングのメリットを4つ紹介します。

1.ターゲット層からの応募数が増加する

採用マーケティングを実施すると、ターゲットに合わせたアプローチができます。
ターゲットにしている人材向けにアプローチを行えば、あてもなく求人広告を出すよりも注目を集めることが可能です。

2.ミスマッチを防げる

採用マーケティングには、ミスマッチを防ぐ効果もあります。採用マーケティングに基づいてターゲット人材の採用を実施すれば、求めていた人材を確保することが可能です。自社の業務や企業風土に合う内定者が増加します。結果的にミスマッチが原因の早期離職を防げるでしょう。

3.採用コストを削減できる

効果的なアプローチを行うことで、採用コスト削減が期待できます。アプローチする対象を絞ることで、無駄な広告費を削減することが可能です。

4.求職者以外の層にも認識される

採用マーケティングで発信を行うと、求職者以外の層にも認識されます。今は転職を考えていなくても、数年後の応募につながる可能性も見込めるでしょう。潜在的な転職層にアプローチを行うためにも、採用マーケティングが重要です。

採用マーケティングの6つの実施手順 

採用マーケティング実施に向けて、手順を確認しておきましょう。
基本的な6ステップを紹介するので、採用マーケティングを自社で行う際の参考にしてください。

1.自社の強み・弱みを分析する

まずは、自社の強み・弱みを分析しましょう。採用マーケティングでのアプローチ内容につながります。強みが分かれば、その強みが響く層の分析に役立てることが可能です。弱みは求める人物像を考える際の参考にもなります。
自社の強みと弱みを分析し、採用マーケティングに反映してください。

2.採用ターゲットを決める

採用マーケティングでは、採用ターゲットを定めることが大切です。ターゲットが明確になればなるほど、効果的な採用マーケティングが実施できるでしょう。
ターゲットが曖昧な場合は広範囲にアプローチすることになってしまい、必要以上にコストが掛かる恐れがあります。

3.採用ターゲットのニーズを探る

採用ターゲットが決まったら、採用ターゲットのニーズを探りましょう。アプローチを成功させるためには、ニーズを理解し、ニーズに応えるアプローチを行う必要があります。間違ったアプローチを行うと、興味を持ってもらえないでしょう。
ニーズを探る方法には、アンケートや面接を活用して情報収集することなどが挙げられます。採用ターゲットがどのようなニーズを抱えているかを把握しましょう。

4.アプローチ方法を決定する

ターゲットに合わせて、アプローチ方法を決定しましょう。
ターゲットの目に留まるアプローチ方法を選ぶことが大切です。ターゲットがよく利用するツールを分析して活用することも有効です。また、求職活動中なのか潜在層なのかなど、ターゲットの状態によってもアプローチ方法は変わります。効果的な方法を選定してください。

5.施策を実施する

アプローチ手法が決まったら、施策を実施してください。
実施後には、施策の効果を定期的に確認しておくことも大切です。採用マーケティングは長期的な施策になることが多い手法です。結果が出なくてもすぐにやめず、地道に努力を続けましょう。

6.計画の見直しと改善を行う

採用マーケティングを行うときは、プランの見直しと改善が必須です。分析した課題を元に、改善を重ねましょう。
採用市場は変化が激しく、先月は成功していた施策が、今月になって成果が出なくなることもあります。定期的に計画の見直しを行い、成果を出せるように改善を行ってください。

採用マーケティングを成功させるための3つのポイント

ここでは、採用マーケティングを成功させるためのポイントを3つ解説します。

1.ターゲットに合わせてアプローチを変える

採用マーケティングでは、ターゲットに合わせてアプローチを変えましょう。
使用する媒体や発信する内容、言葉選びなど、さまざまな点に注意する必要があります。せっかく採用マーケティングを行っても、ターゲットから外れてしまうと思うように効果が発揮されません。ターゲットに一番届きやすいアプローチ方法を考え、さまざまな手法を試してみると良いでしょう。

2.データ分析を続ける

採用マーケティングでのデータ分析は継続して行ってください。データ分析から、採用率を向上させたり、効率化が実施できたりするためです。データ分析をもとに、採用成功に向けた改善が実施できます。

3.自社のファンを増やす

採用マーケティングでは、自社のファンを増やすことも重要です。
ファンが増えることで、興味を持つ人数や、求職者数が増加するでしょう。また、口コミで評判が広がり、認知度が向上するケースもあります。採用が難しい現代では、自社のファンを増やし、認知度を高めることが求められます。採用マーケティングを実施し、自社のファンを増やしていきましょう。

採用マーケティングで使用される5つの手法 

ここでは、採用マーケティングで使用される手法について、代表的なものを5つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。

1.SNS

SNSを採用に活用する企業も増加しています。SNSは拡散力が高いため、認知度向上に効果を発揮するでしょう。
SNSでは認知度向上のための多彩な施策を実施できます。たとえば、動画を発信して実際の従業員の様子を伝えることも可能です。また、企業アカウントを運用し、ほかのユーザーとコミュニケーションをとることもできます。
SNSは採用とは直接関係ない内容も含めて発信しやすい媒体です。ユーザーにとっても身近な存在なので、認知度向上につなげる効果が期待できます。

2.オウンドメディア

自社の魅力を自由に発信したい場合は、オウンドメディア(自社メディア)を持つと良いでしょう。発信したい内容に合わせて、独自のコンテンツを作ることができます。
ただし、オウンドメディアを作る際にはコストと時間がかかります。オウンドメディア専任のチームを用意し、注力できる環境を整えることが大切です。

3.リファラル採用

リファラル採用とは、従業員から友人や知人を紹介してもらって採用する手法です。リファラル採用の場合は、社内に向けた採用マーケティングが重要になります。
リファラル採用では紹介者にインセンティブを渡すなどの動機付けを行う企業も多くみられます。紹介を促す仕組みづくりをしましょう。

4.ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、求職者に向けて企業からアプローチを掛ける手法です。
求人広告で応募者が集まらない場合には、自ら動くことも1つの手です。転職潜在層にもアピールします。

5.アルムナイ

アルムナイとは、自社を退職した人を、もう一度雇用する制度のことです。アルムナイ専用のネットワークを作成し、再雇用を推奨している企業もあります。
採用マーケティングにおける施策では、イベントを定期的に開催し、つながりを継続させる方法をとるケースが一般的です。退職した従業員に対するアプローチです。

採用マーケティングに活用できる3つの考え方

採用マーケティングに活用できる、考え方も知っておきましょう。
マーケティングで使用する下記3つの分析方法が、採用マーケティングでも活用できます。

1.3C分析

3C分析は、自社の立ち位置を分析する際に使用する考え方です。次の3つの観点から、自社の状況を分析します。

  • 顧客(Customer)
  • 自社(Company)
  • 競合(Competitor)

採用マーケティングの場合には、「顧客」の部分が「求職者」に変わります。「どのような求職者がターゲットになるのか」「競合になりそうな企業はどこか」などを分析できると、自社で実施するべき採用マーケティングの方向性が決まるでしょう。

2.5A理論

5A理論とは、顧客が意思決定するまでの考え方を示したものです。次の5つの流れで、意思決定が行われると考えられています。

  • 認識する(Aware)
  • 印象に残る(Appeal)
  • 調べる(Ask)
  • 購入する(Act)
  • 周りに勧める(Advocate)

採用マーケティングでは、この考え方を求職者の意思決定に置き換えます。どのように認識され、印象に残すかなどを考えれば、採用方法を決定する手掛かりになるでしょう。

3.ペルソナ設定

ペルソナ設定とは、採用ターゲットの設定をより深く行うことです。「20代男性」のようにシンプルではなく、細かな部分まで決定します。ペルソナ設定の際に決める項目例は下記のとおりです。

  • 20代男性
  • 入社3年目
  • 転職を考えている
  • 今の職種でスキルアップしたい
  • 将来はリーダーを目指している

ペルソナ設定をすることにより、採用手法の決定が行いやすくなります。

採用マーケティングの4つの企業事例 

採用マーケティング実施に向けて、実際の企業事例を確認してみましょう。
ここでは、4つの企業事例を紹介します。

1.オウンドメディアを強化した企業事例

オウンドメディアを強化して、採用につなげている企業もあります。
この事例では、企業を深く知ることができるコンテンツを作成し、求職者の注目を集めました。オウンドメディアには、従業員へのインタビューやキャンペーンの裏側などが掲載されています。
実際に働く従業員や職場環境を知れることは、求職者にとって重要なポイントです。オウンドメディアを有効活用して、求職者が求める情報を届けましょう。

2.リファラル採用を強化した企業事例

採用マーケティングの実施にあたってリファラル採用を強化した企業もあります。この企業では、全体採用の50%をリファラル採用にすることを目指す施策を行っています。
リファラル採用は、実施しても従業員から紹介がないことが問題になりやすい手法です。そこで、社内に対してマーケティングを行い、リファラル採用の認知度を高めました。その結果、リファラル採用での50%採用に成功しています。

3.自社の課題や考えを発信して採用マーケティングを行った企業事例

自社の課題や考え方を投稿し、採用マーケティングに取り組んだ企業もあります。
この企業では、企業が持つ強み・弱みの両方を発信することで、企業に対する理解を深めてもらおうと考えました。その結果、正直な内容の発信が評価され、企業に対するファンを着実に増加させています。求職者からも「企業の考えていることが明確になり、就職活動の参考になる」と評価されている施策です。

4.企業風土を発信して採用を行った企業事例

企業風土が重要だと考え、採用マーケティングに活かした企業があります。
この企業では、自社に共感してもらえる求職者を集めたいと考え、企業風土の発信を始めました。採用マーケティングにも企業風土を反映するため、企業風土を軸にした戦略立案を行っています。その結果、ミスマッチを防ぎ、企業風土に合う人材獲得を叶えました。

まとめ

変化の激しい採用市場において成功を収めるためには、採用マーケティングの考え方を取り入れることが重要です。従来のマス広告を出すのみの採用活動に固執していると、採用に行き詰まる恐れがあります。採用マーケティングを有効活用して、自社に興味を持ってもらい、応募者数の増加を目指しましょう。採用に課題を抱えている企業は、採用マーケティングを検討してみてください。