このページのまとめ

  • OFF-JTとは、職場を離れて知識を習得する研修のこと
  • OFF-JTには、集中的に知識を学べるメリットがある
  • OFF-JTは実践がないため、OJTを組み合わせて行うことが大切

新入社員の教育方法として活用されているものが、「OFF-JT」です。OFF-JTは、実務を離れて集中的に知識を学ぶ研修を指します。すでにOFF-JTを実施している企業も多いことでしょう。OFF-JTは単独ではなく、OJTと組み合わせることでさらに効果を発揮します。今回は、OJTとの違いや、OFF-JTを効果的に行う方法について解説します。

OFF-JTとは 

OFF-JTとは、自社を離れて行う、外部研修のことです。
外部でのセミナーや研修会などをOFF-JTと呼びます。
一般的な研修では、自社にいる従業員が指導を行い、知識の習得を目指します。しかし、業務に必要なスキルを持つ人材が社内にいるとは限りません。このような場合に利用されるのがOFF-JTです。外部講師による知識を学ぶことで、自社にはないノウハウを学ぶことが可能になります。

OJTとの違い

OJTとは、現場で実務を行いながら知識やノウハウを学ぶ方法です。
OFFF-JTとは異なり、業務経験を積めるメリットがあります。OJTの場合は、先輩や上司が指導を行うことが一般的です。実際の業務を実演で見ることもできるため、業務習得が早くなるメリットがあります。
OFF-JTで集中的に知識を学び、OJTを通して実践してもらうというように、OFF-JTとOJTを組み合わせて行う企業が増加しています。

OFF-JTのメリット 

OFF-JT実施に向けて、どのようなメリットがあるか知っておきましょう。OFF-JTには次のようなメリットがあります。

知識の統一化が図れる

OFF-JTは座学研修をメインに行うため、従業員が一斉に同じ研修を受けることができます。
同じ研修を受けることで、教育担当者によって教え方に違いが生じるリスクを防げます。

学習時間を確保できる

OFF-JTは外部講師を利用するため、学習時間を確保しやすいメリットがあります。
OJTの場合、教育担当者の上司や先輩が別の業務を抱えているケースが多く、限られた時間で基本的な知識を丁寧に指導するのが難しいことがあります。OJTの前に基本的な知識を学ぶ時間を確保すれば、教育担当者の負担軽減につながります。OJTを受ける従業員も、基本的な知識が身に付いた状態で実務にあたれることで業務の習得がスムーズになるでしょう。

OFF-JTのデメリット 

OFF-JT実施時には、デメリットも知っておきましょう。

学んだ知識を忘れてしまうケースがある

OFF-JTを行ったあとは、実践する機会を設けるようにしましょう。
実践しなければ、学んだ内容が業務に活かせているか確認できないためです。たとえば、OFF-JTで学んでも、業務に知識を使わなければ、そのうち忘れてしまうでしょう。必要なときに思い出せない、うまく知識を使えないなどの事態が発生します。知識と実践はセットになるため、OFF-JTの実施後は知識を実践する機会を設けましょう。

研修と業務のギャップ

OFF-JTで得た知識と、業務にギャップが生まれる可能性があります。外部研修の知識が、自社の業務に応用できるとは限らないためです。一般的な社外研修は、自社に合わせたプログラムではありません。そのため、自社の業務とは少しずれている、応用が必要になる、などの可能性もあります。研修と業務のギャップを避けるためにも、先輩社員がOFF-JT研修を事前に受けておくことも大切です。研修内容がそのまま業務に活かせるかどうかは、確認しておきましょう。

OFF-JTとOJTのメリットデメリットを比較 

OFF-JTとOJTのメリットとデメリットを比較してみましょう。以下の表をご覧ください。

 

メリット

デメリット

OFF-JT

集中して知識を学べる

コストがかかる

学習時間を確保しやすい

実践が別に必要

OJT

実務を通して学べる

指導者に負担がかかる

自社の業務に沿って指導可能

学習結果に差が出やすい

まず、OFF-JTのメリットは、集中して学べることです。
学習時間を確保し、知識を習得し易いメリットがあります。
その一方で、実践で学ぶことができず、実践機会を別に用意する必要があります。また、外部講師を招くコストもかかるでしょう。自社の従業員が指導を行うOJTよりも、コストがかかるケースがあることを認識しておきましょう。

OJTのメリットは、実務を通して学べる点です。
学習と実践が一体化しており、学んだ知識をすぐに活用できるメリットがあります。
自社の業務に合わせて指導を行うため、実務に直結するスキルが身に付きやすいでしょう。

その一方で、OJTは指導者の指導力に依存するデメリットがあります。
また、指導者の負担も増加し、指導者自身の業務とOJTの両方を行う必要があります。外部講師に委任するOFF-JTとは異なり、指導時間の確保が課題になるでしょう。

このように、OFF-JTとOJTには、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらか一方を行うよりも、両方を使い分けることが大切です。基礎的な知識はOFF-JTで習得させ、実践に近い知識はOJTで学ばせるなど、工夫をしてみると良いでしょう。

効果的にOFF-JTを行う方法 

OFF-JTの効果を上げるために、次のポイントを押さえて実施しましょう。

従業員に必要なスキルを学ばせる

OFF-JTの学習内容は、従業員に必要なスキルにしましょう。せっかく学んでも、業務に活かせない内容は無駄になってしまいます。OFF-JTで注意したい点は、学習内容が自社の業務に合っているかどうかです。OFF-JTを行ったものの、自社の期待する内容と異なっていては業務に反映されません。プログラムの内容を確認し、従業員にとって必要なスキルを学ばせるようにしましょう。

OJTを組み合わせる

OFF-JT実施時には、OJTと組み合わせるようにしましょう。OFF-JTは実践する機会がなく、得た知識を活用しづらいためです。OFF-JTにもOJTにも、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらか一方ではなく両方を行うことで、十分な学習効果が発揮されます。

まとめ

従業員の指導では、OFF-JTで集中的に知識を学ばせることが重要です。学んだ知識は実践しなければ定着しないため、OFF-JTとOJTをセットで行うと良いでしょう。OFF-JTとOJTを組み合わせ、学習効果を高めることが大切です。