このページのまとめ

  • カジュアル面談とは、本格的な選考に入る前に行う合否に影響しない面談のこと
  • カジュアル面談を行うことで、選考前に面談者の具体的な情報を収集できる
  • カジュアル面談の段階では合否を決めないことが重要

新しい採用活動の方法として、カジュアル面談を取り入れる企業が増えています。カジュアル面談とは、選考に入る前に求職者とカジュアルに面談することです。本格的な採用面接よりも肩の力を抜いて話ができるため、求職者の本音を引き出しやすいというメリットがあります。今回は、カジュアル面談と通常の面接の違いや、カジュアル面談を実施する際に手順について詳しく解説します。

カジュアル面談とは

カジュアル面談とは、選考とは異なる「合否に影響しない面談」のことです。
選考の場ではなく、求職者と気軽に意見交換をすることを目的に実施されます。
優秀な人材を獲得するためには、より多くの人にアプローチすることが非常に大切です。
中長期的な採用も視野に入れ、現時点で転職を考えていない人材に対してもアプローチしやすいカジュアル面談が注目されています。

カジュアル面談の目的 

カジュアル面談を行う目的には、次のようなものがあります。

情報交換を行う

カジュアル面談の大きな目的が、情報交換です。
面接だと身構えて上手く話せないという方でも、カジュアル面談であればリラックスして話せる場合があります。あえて「選考」という形式をとらないことで、候補者の本心を聞き出しやすくなります。その分、現時点では転職を考えていないという候補者も多いため、あくまでも中長期的な採用を見据えた情報交換の場であることを念頭においておきましょう。

優秀な人材の獲得

優秀な人材にアプローチをかけることも、カジュアル面談の目的の一つです。
自社を志望していなくても、カジュアル面談という形式であれば話をする機会が獲得できるかもしれません。まずは気軽に話をしながら、自社の魅力を少しでも知ってもらえるようにアピールしましょう。

通常の面接との違い 

カジュアル面談と通常の面接には、主に3つの違いがあります。

合否は決めない

カジュアル面談と通常の面接の大きな違いは、合否を決めないことです。カジュアル面談は情報交換がメインであり、その場で合否を決めるものではありません。
転職に対する温度感や働くうえでの価値観などのリサーチをメインに行い、自社に合いそうな人材かをざっくりと判断する程度にとどめておきましょう。

服装自由

服装が自由であることもカジュアル面談の特徴です。
ざっくばらんに話せる雰囲気をつくるために、採用担当者側も私服で参加すると良いでしょう。
採用担当者が積極的に働きかけ、候補者が気軽に話せるように配慮することが大切です。

履歴書や職務経歴書は不要

カジュアル面談では、履歴書や職務経歴書は不要です。
これまでの経歴やスキルについては面接で判断するため、カジュアル面談では提出を求めないことがほとんどです。カジュアル面談では、人柄や雰囲気を確認することをメインにしましょう。

カジュアル面談の実施手順 

カジュアル面談実施を実施する際の手順は以下のとおりです。

まずは自己紹介から始める

まずは自己紹介から始めるようにしましょう。序盤で良い雰囲気をつくれるかがその後の面談に影響します。まずは採用担当者が自己紹介を行い、親しみやすい印象を与えることが大切です。

合否に影響はないと伝える

カジュアル面談の場合、合否に影響がないと伝えておくことが重要です。候補者が面接と勘違いしていると、本来の効果が発揮されません。カジュアル面談の目的は情報交換であり、合否には影響がないことを事前に説明しておきましょう。

候補者の状況を確認する

カジュアル面談が始まったら、候補者の転職活動の状況を確認しましょう。
「カジュアル面談に参加した理由は何か」「転職予定はあるか」「どのような働き方を希望しているか」などをざっくばらんに確認します。また、自社に興味をもってもらえるように、自社の紹介や求人募集の状況などを伝えましょう。

候補者の興味に合わせて自社の情報を伝える

候補者の大まかな情報が収集できたら、候補者の聞きたい内容に合わせて自社の紹介をしましょう。
「会社の説明を聞きたい」「実際に働いている人の感想を聞きたい」「キャリアに関して相談したい」など、カジュアル面談で話したい内容は候補者によって異なります。
担当者自身が話したいことではなく、相手が聞きたいことに沿って面談を進めることが大切です。

候補者の質問に回答する

ひととおりの説明が終わったら、質問がないかを候補者に確認しましょう。
候補者が疑問を残さないように、一つひとつ丁寧に回答することが大切です。
候補者のなかには、「こんなことを聞いていいのか分からない」という不安から質問を控えてしまう方もいるかもしれません。候補者が質問をためらっている様子が見られたら、何でも質問して良いことを優しく伝えましょう。

次回の選考に向けた説明をする

カジュアル面談の最後には、次回の選考に関する説明をします。
カジュアル面談での印象に応じて、特別な選考を用意するのも効果的です。獲得したい人材に対しては、一次面接を免除して二次面接から始めるなどの対応をとっても良いでしょう。日付が空いてしまうと印象が薄くなってしまうため、早めのアプローチを心掛けてください。

カジュアル面談実施時のポイント 

カジュアル面談を成功させるために、次のポイントを押さえておきましょう。

現場の社員を同席させる

カジュアル面談では、現場の社員を同席させると良いでしょう。実際にプレイヤーとして働いている従業員の話を聞きたいという候補者は多いため、満足度の向上につながります。
働くイメージが明確になるように、候補者が希望する職種についている従業員に同席してもらえないかを確認してみましょう。

資料はあらかじめ渡しておく

カジュアル面談を実施する前に、資料はあらかじめ渡しておきましょう。資料で分かる情報を説明するのは、時間の無駄になってしまうからです。せっかく面談を行うのであれば、直接話すことでしか、話せない内容を話すと良いでしょう。また、担当者や同席する社員のプロフィールなども、渡しておくことで面談者が話しやすくなります。

質問内容は事前に準備する

カジュアル面談はフランクに情報交換をする場ですが、最低限の質問はあらかじめ準備しておきましょう。カジュアル面談で話す内容を用意してきたことが伝わると、候補者に誠実な印象を与えることができます。面談をスムーズに進めることにもつながるため、話す内容は前もって考えておきましょう。

リアルで正直な内容を話す

担当者の側も、リアルで正直な内容を話すようにしましょう。相手に良いところを見せようと力を入れすぎると、ミスマッチが発生してしまう可能性があります。カジュアル面談は選考ではなく、価値観のすり合わせが大切です。企業風土に合う人材か確かめるには、担当者も正直に話すことが必要です。

まとめ

カジュアル面談と通常の面接の違いは、合否を決めないことです。カジュアル面談の際には、候補者に選考の場ではないことを説明し、フランクに話してもらえる雰囲気をつくりましょう。日本では労働人口が減少し、採用市場の激化が予想されます。カジュアル面談を活用しながら、良い人材に対して早めのアプローチができるように工夫しましょう。