このページのまとめ

  • カルチャーフィットとは、従業員が企業文化にマッチしている状態のこと
  • カルチャーフィットの促進により、離職率の低下が期待できる
  • カルチャーフィットは多様性を失う可能性があるため、思想の偏りには注意が必要

従業員の定着率を向上させるため、カルチャーフィットを重視する企業が増えています。カルチャーフィットとは、従業員が自社の文化にマッチしている状態を指します。企業文化にマッチする従業員が増えれば、仕事のモチベーションアップや定着率の向上などが期待できます。今回は、カルチャーフィットを促進させるメリットや、採用活動で自社のカルチャーに合った求職者を集める方法を解説します。

カルチャーフィットとは 

カルチャーフィットとは、労働者が企業の文化にマッチしている状態を指します。
近年では、従業員の定着率を向上させるために「カルチャーフィット切り」を行う企業もあります。カルチャーフィット切りとは、採用段階で、自社のカルチャーに合わない人物の採用を控えることです。

マイナスなイメージを持たれやすい言葉ですが、自社の文化にフィットしていない人材を採用すると、従業員自身が入社後に苦しい思いをすることになります。場合によっては、早期離職につながるケースもあるでしょう。企業と従業員双方のミスマッチを防ぐためにも、選考段階でカルチャーフィットを確認することは大切です。

スキルフィットとの違い

カルチャーフィットと比較されやすい言葉に、スキルフィットがあります。
スキルフィットとは、求職者のスキルが企業の求めるスキルとマッチしている状態のことです。
定着率を向上させるためには、カルチャーとスキルの両方がフィットしている状態が理想的です。
どちらか一方ではなく、スキルとカルチャーの両方を重視した採用活動や従業員のフォローを行いましょう。

カルチャーフィット促進のメリット 

カルチャーフィットを促進させるメリットには、次のようなものがあります。

定着率の向上が期待できる

1つ目が、定着率の向上につながることです。
自分の価値観と企業文化がマッチしている従業員は、モチベーションを保って仕事に取り組めるでしょう。反対に、どんなに高い成果を上げている従業員でも、自分の価値観と企業文化にミスマッチを感じると、モチベーションを保って働くことが難しくなります。

異なる価値観を持つ従業員を自社の文化にマッチさせることは難しいかもしれません。
ただ、従業員の希望を考慮して業務を割り振ったり、必要に応じて部署異動を行ったりすることで、従業員と企業の価値観が共存できる落としどころが見つけやすくなるでしょう。

生産性向上につながる

2つ目が、生産性の向上が期待できることです。
「自社サービスで消費者の困りごとを解決したい」「本当に必要としている人に自社のサービスを提供したい」などの共通の価値観を持つ従業員が多いほど、業務がスムーズに進みやすくなります。
ちょっとした意見の違いが生じることはあるかもしれませんが、価値観の部分で大きく衝突することは避けられます。
従業員同士が共通の目標に向かって協力できるようになれば、生産性の向上につながるでしょう。

採用活動で自社のカルチャーに合う人材を集めるポイント

従業員の価値観が自社のカルチャーに合うかどうかは、選考の段階で見極めることが大切です。
ただし、応募後に一人ひとりの適性を見極めていくのは大変なので、自社のカルチャーにフィットする人材に応募してもらえる工夫をすると良いでしょう。
ここでは、自社の企業文化に合う求職者を集めるポイントを紹介します。

自社のカルチャーを発信する

求職者に自社のカルチャーを理解してもらえるように、積極的にカルチャーの発信を行いましょう。
たとえば、「採用ホームページ」「求人サイト」「SNS」などで、企業理念やユニークな福利厚生などを発信する方法があります。
自社のカルチャーを発信することで、求職者は「この企業の文化に自分がフィットするか」を応募前の段階で判断しやすくなるでしょう。

採用基準にカルチャーを含める

カルチャーフィットに関する内容を採用基準に含めるのも一つの方法です。
「チームワークを重視して働ける」「向上心をもって自主的に情報収集ができる」など、自社で大切にしている価値観を求める人物像として設定すると良いでしょう。

カジュアル面談を実施する

カジュアル面談とは、自社の求人に応募する前の求職者とカジュアルに情報交換を行うための面談です。自社の企業理念や業務内容、職場の雰囲気などを求職者に詳しく共有し、自社の求人に応募するかどうかの判断材料にしてもらう目的があります。
応募を促すために自社の魅力をアピールすることは大切ですが、入社後のミスマッチが起こりやすいポイントを事前に伝えておくことも非常に大切です。

カルチャーフィットの注意点

カルチャーフィットを重視しすぎると、多様性が失われてしまうリスクがあります。
従業員の価値観が偏ることで新しいアイデアが生まれず、企業の成長が停滞してしまうこともあるかもしれません。自社のカルチャーに一定の理解を示してもらうことは必要ですが、さまざまな考え方を持つ従業員を受け入れることも大切です。
カルチャーフィットと多様性のバランスを取りながら採用活動を行うと良いでしょう。

まとめ

今回は、カルチャーフィットのメリットや自社のカルチャーに合う求職者を採用するポイントについて解説しました。自社のカルチャーとフィットする人材を採用することで、生産性の向上や離職率の低下などが期待できます。ただ、企業文化に合う従業員ばかりを採用すると、新しいアイデアが生まれにくくなる可能性があります。従業員のカルチャーフィットを大切にするなかでも、ある程度の多様性を受け入れる柔軟性は必要かもしれません。