このページのまとめ
- オンライン研修とは、動画や配信などインターネットを使って行う研修のこと
- オンライン研修は、視聴環境さえあれば、どこでも受講できるメリットがある
- オンライン研修は設備トラブルの影響を受けやすいため、注意が必要
従業員の研修を行う際に、オンライン研修を取り入れる企業が増加しています。インターネット環境があれば簡単に受講できるため、すでに取り入れている企業も多いことでしょう。しかし、オンライン研修にもデメリットがあり、研修効果を上げるための対策が必要です。今回は。オンライン研修で期待できる効果や実施手順を解説します。オンライン研修の導入を検討している企業は参考にしてみてください。
オンライン研修とは
オンライン研修とは、インターネットを活用し、動画などのオンライン上で受けられる研修のことです。ライブ型やオンデマンド型などの種類があります。近年では、テレワークの増加によってオンライン研修を導入する企業が増えてきました。オンライン研修には、時間や場所を問わず研修を受けられるメリットがあります。
ライブ型
ライブ型とは、リアルタイムでオンライン研修を受ける方式です。
ビデオ通話などの形式を用いることで、対面の研修と同じように受講可能です。通話機能はもちろん、チャット機能が利用できる研修もあります。出社中の従業員とテレワーク中の従業員が同時に研修を受けることが可能です。
オンデマンド型
オンデマンド型とは、あらかじめ研修動画が用意されており、従業員の好きなタイミングで受講できる研修のことです。ライブ型の場合はリアルタイムで受講する必要がありますが、オンデマンド型であればスケジュールに左右されずに研修を受けられます。
オンライン研修のメリット
オンライン研修には次のようなメリットがあります。
場所を問わず参加できる
オンライン研修はインターネット環境があれば、場所を問わずに参加できます。テレワーク中や出張中でも受講できる点はメリットと言えるでしょう。通常の研修の場合、会場での参加が必要です。研修を受けたくても受けられないケースが出てきます。オンライン研修であれば、場所は問いません。参加したい従業員が、気軽に参加できるでしょう。
時間の融通が効きやすい
オンライン研修の場合、時間の融通が効きやすいこともメリットです。特に、オンデマンド型であれば、好きな時間に受講できます。たとえば、業務が忙しく、業務の間の1時間しか時間が取れないとします。その場合でも、オンライン研修であれば、受講可能です。また、緊急の打合せが入っても、時間をずらすことも容易です。このように、オンライン研修には時間の融通が効きやすいメリットがあります。
コストの削減が可能
オンライン研修では、参加者の交通費や宿泊費、会場費のレンタル費などのコスト削減が可能です。
浮いた費用を研修内容を充実させることに充てることができるでしょう。また、受講人数が増えても追加コストがほとんどかからない点もメリットです。
繰り返し学習できる
オンライン研修は動画で受講するため、繰り返し学習することが可能です。
従業員の理解度に合わせて、学習ができるでしょう。たとえば、苦手分野の研修を2回、3回と繰り返し受講したり、聞き逃してしまった箇所を巻き戻して確認したりすることができます。
自分の苦手分野や念入りに学びたい箇所をピンポイントで学習できるのは大きなメリットです。
オンライン研修のデメリット
オンライン研修には、メリットだけでなく次のようなデメリットもあります。
受講態度が把握できない
オンライン研修では、従業員の受講態度が把握できません。そのため、真剣に受講しているか、理解しているかなどが分かりづらいデメリットがあります。たとえば、オンライン研修中は表情が見えないため、理解しているかの判断ができません。また、研修画面は表示していても、話を聞いていない従業員が発生する可能性もあります。オンライン研修では従業員の受講態度が把握できるように、コメントや発言をさせる箇所を設けるなど工夫しましょう。
インターネット環境が必要
オンライン研修にはインターネット環境が必要です。
設備の状況によっては、実施できない可能性もあるため注意しましょう。たとえば、オンライン研修時にインターネットが接続できない、設備が故障してしまった、などのトラブルも考えられます。復旧できない場合、研修が実施できないため注意しましょう。
技術研修が難しい
オンライン研修の場合、技術研修を行うのは難しい傾向にあります。
技術研修の場合、実演している人の動作や細かい動きを見て学びます。しかし、オンラインでは確認が難しく、イメージしづらいこともあるでしょう。座学などの研修には適していますが、技術研修のように実践的な研修には向いていないことを理解しましょう。
教材やシステムの準備が必要
教材やシステムの準備がなければ、オンライン研修の効果が発揮できません。
事前の資料配布や設備面の確認など、負担がかかる点に注意しましょう。必要な資料は事前に配布し、システムの説明なども行っておく必要があります。スムーズに研修を行うためには、事前準備が必要になることを覚えておきましょう。
オンライン研修の実施手順
ここからは、オンライン研修を行う際の手順を解説します。効果的な研修を行うためにも、参考にしてください。
システム導入を行う
まずはオンライン研修に使用するシステムを導入しましょう。ビデオ通話ができるツールや、研修専用のシステムなどが候補に挙げられます。無料のツールもありますが、制限時間が設けられていたり、使用人数が限られてくるため、注意が必要です。
設備を従業員に配布する
オンライン研修で使用する設備を従業員に配布しましょう。
パソコンやスマートフォン、ヘッドセットなどが必要です。また、必要な資料やマニュアルがあれば、当日までに配布しておきましょう。
研修日や内容の周知
設備の準備ができたら、従業員に研修日と研修内容を周知します。
業務の調整を行うなど、時間も合わせるようにしましょう。また、インターネット環境の良い場所で受講できるように、スケジュールを組むことも大切です。
映像や音声に問題がないか確認
オンライン研修の実施前に、映像や音声に問題がないか確認しましょう。
システムや機械の使い方もあわせて確認が必要です。当日に確認すると、本番で思わぬトラブルが生じる可能性があります。トラブルを避けるためにも、事前確認を行いましょう。
オンライン研修の実施
準備ができたら、オンライン研修を実施します。従業員に質問を投げかけたりするなど、参加型のプログラムが大切です。オンライン研修は受講態度が確認できないため、理解度の確認も難しくなります。内容を整理する時間を設けるなど、当日の進行にも注意してください。
効果的なオンライン研修のコツ
最後に、効果的なオンライン研修を行うコツを紹介します。オンラインだからこそ注意する箇所も多いため、参考にしてください。
設備面の準備を忘れない
オンライン研修では、設備面の準備が重要です。機能するかどうか、事前に確認しておきましょう。具体的には、インターネット、パソコンなどの視聴機器、マイクやイヤホンなどです。設備のエラーがあれば、従業員が研修を受けられなくなってしまいます。事前に起動するなど、動作確認を行いましょう。
一方的な指導にならないように注意
オンライン研修は、一方的な指導になりがちです。内容が伝わっているか、確認しながら行いましょう。オンライン研修は従業員の顔が表示されないことが多く、反応が分かりません。普通に指導を行っていても、伝わっていないケースが発生します。従業員も発言し、参加できるタイミングを設けるなどして、プログラムを作成しましょう。
休憩時間を設ける
オンライン研修であっても、休憩時間を設けましょう。動画視聴だけでも、従業員は疲労します。研修効果を上げるためには、集中して受講させる仕組みが大切です。1時間ごとに休憩を設けるなど、集中力が続くように工夫しましょう。
まとめ
オンライン研修のメリットは、時間や場所にかかわらず研修を受けられる点です。同時に、視聴環境の整備に時間がかかる、受講生の反応が分かりにくいといった課題もあります。オンライン研修を実施する際には、事前準備を行い、受講生の反応を汲み取りながら行いましょう。