このページのまとめ

  • プロティアンキャリアとは、社会変化に応じて従業員がキャリア形成を行うこと
  • プロティアンキャリアが注目を集める背景には、終身雇用制度の衰退がある
  • プロティアンキャリアの実現により、柔軟なキャリア形成が実現できる

終身雇用が衰退を迎え、プロティアンキャリアを推進する企業が増加しています。プロティアンキャリアとは、従業員自身が自分のキャリアを形成していくことです。「言葉は聞いたことがあるけど、詳しい意味までは分からない」という方も多いのではないでしょうか。今回は、従来のキャリア形成との違いを踏まえて、プリティアンキャリアのメリットを解説します。

プロティアンキャリアとは 

プロティアンキャリアとは、社会の変化に合わせて自由にキャリアを形成することです。会社によってキャリアが決められるのではなく、自分自身で自らのキャリアを形成していく特徴があります。

プロティアンキャリアを実現するために必要なのが、「アイデンティティ」と「アダプタビリティ」です。それぞれの言葉の意味について以下で詳しく説明します。

アイデンティティ

アイデンティティとは、時間や環境の影響を受けず、自分自身が他社と区別される一人の人間であることを自覚することです。周囲に振り回されず、「一人の人間として自分はどうあるべきなのか」を考えることが大切です。

アダプタビリティ

アダプタビリティとは、環境に適応する能力のことです。社会の変化に合わせて、新しい知識や技術を身に付けることを指します。プロティアン キャリアを形成するためには、これまでのやり方に固執せず、今の社会に求められていることを柔軟に見極めて行動する力が必要です。

従来のキャリアとの違い 

プロティアンキャリアと従来のキャリアの違いは、主に次の5つです。

従業員が自分自身でキャリアを形成する

プロティアンキャリアの特徴は、従業員自身が自らのキャリアを選ぶことです。
終身雇用が一般的であった時代では、従業員が定年まで勤めることを前提に、企業が社会でのキャリア形成をサポートしていました。しかし、現代では転職が一般的になり、現在の企業を退職して全く別の道に進む従業員も多くいます。キャリアの選択肢が広がったことで、転職や企業、フリーランスなど、一つの企業に執着しない働き方が普及しています。

組織の重要性が低下

プロティアンキャリアでは、終身雇用制度のように一つの組織に腰を据えて所属することを重視しません。社会の変化に応じて、柔軟に組織や職業を変える特徴があります。

会社からの評価ではなく自分の意思を尊重する

プロティアンキャリアでは、会社からの評価ではなく「自分がどうしたいか」がキャリアの軸となります。社内での評価が高くても、従業員自身がその企業にいることに意味を見出せなければ迷わずに転職する可能性があります。
社内での地位や評価よりも、自分自身の納得感を重視して進路を決めるのがプロティアンキャリアです。

プロティアンキャリアのメリット

プロティアンキャリアには、次のようなメリットがあります。

モチベーション向上が期待できる

企業が決めたキャリアではなく、従業員が自らキャリアを選択することでモチベーションの向上が期待できます。新卒入社の場合、配属先を企業に決められることはあるかもしれませんが、配属先の希望を出したり、希望の職種につくために転職したりすることは十分に可能です。
自分が納得できる仕事につくことで、意欲的に仕事に取り組めるようになります。

年齢に縛られないキャリア形成が可能

年齢を問わずキャリア形成ができることもメリットの一つです。
転職があまり一般的でなかった時代では、「この年齢までに昇進できなければ出世コースから外れてしまう」という焦りを感じていた従業員もいたことでしょう。ある程度の年齢に達しても昇進の声がかからず、諦めの気持ちを抱きながら定年まで勤めていた従業員もいたかもしれません。

しかし、転職が一般化した現代では「転職して自分が活躍できる場所を見つける」という選択が可能になりました。プロティアンキャリアでは、年齢や社歴によって自分のキャリアの限界を決めず、自らの意思と行動でキャリアを再構築することができるのです。

まとめ

終身雇用制度が崩れかけている現代では、プロティアンキャリアの考え方が非常に重要になっています。社会変化に応じて主体的にキャリアを形成する従業員が増えれば、仕事へのモチベーションと生産性の向上につながるでしょう。従業員が希望のキャリアを実現できるように、企業でも積極的にサポートを行いましょう。