• 1on1と通常のミーティングに違いがない
  • 何を話せばよいのかわからない
  • 続けていても成果がでない

など、1on1を実施する意味ないと感じる上司も多いでしょう。本記事では、1on1が意味ないと感じる理由について解説します。また、1on1を効果的にする方法を紹介しているので、ぜひご一読ください。

この記事の監修者

曽和 利光(そわ・としみつ)

株式会社人材研究所 代表取締役社長

新卒で株式会社リクルートに入社後、ライフネット生命保険株式会社と株式会社オープンハウスを経て、2011年に株式会社人材研究所を設立。「人と、組織の可能性の最大化」をテーマに掲げ、人事、採用にコンサルティング事業などを展開。『人事と採用のセオリー』など、これまで多くの書籍を出版し、いずれも大きな話題を集めている。

1on1が意味ないと感じる理由

1on1をやる意味がないと感じる理由について解説します。

上司の負担が大きい

定期的な1on1は、上司にとって心理的にも工数的にも負担が大きいものです。受け持つ部下が多ければ多いほど、上司の負担は大きくなり「1on1は本当に必要なのだろうか?」と疑問を抱いてしまうこともあるかもしれません。

経験が浅い上司だと、なおさら、1on1のメリットや正しい進め方を知らず、負担しか感じないことも少なくありません。上司の負担を減らすためには、1on1の正しい進め方や効率的な方法を取り入れるとよいでしょう。1on1を効果的に活用する方法について、後ほど解説します。

時間が割けない

1on1は週に1回少なくとも月に1回は定期的に実施することが理想的です。そのため、上司と部下、それぞれが他の業務で忙しく、1on1に割く時間がないと、ミーティングが先延ばしになったり、キャンセルすることが多くなるなど、優先度が低くなってしまう可能性があります。

優先度が下がれば、1on1を実施する意味を見失ってしまう可能性があります。 

話すことがない

沈黙が続いたり、無理に業務の話を引っ張り出したりするといった状況に陥ると普段のミーティングと変わらず、1on1を実施する意味がないと感じます。

1on1で扱うべきテーマには、常に共通して話し合うべきものと、状況に応じて選択するものがあります。1on1で話すべきテーマを知っておくことで、1on1をより効果的にすることができます。

部下との関係が構築できない

定期的な1on1を通じた対話は、上司と部下の良好な関係構築に役立ちます。しかし、上司が1on1に関する知識が少ないと、ただの業務報告や評価面談になり、部下との関係の構築に効果が見られません。

部下との関係構築のためには、1on1を定期的に開催することや上司が1on1の進め方や目的、話すテーマについて理解しておくことが重要です。

成果が出ない

1on1は上司と部下、双方向のコミュニケーションを通じて部下の成長を促進する効果があります。しかし、1on1を実施しても、部下の成長が見られないと1on1を実施する意味がないと感じるでしょう。

1on1は、上司と部下の関係が構築していないと、十分に効果が見られない場合があります。上司が、1on1の目的や正しい進め方を理解することで、部下の成長が見られる1on1を実施することができます。

そうすることで、部下の成長を実感できる、実りある1on1を実施できるはずです。

1on1の効果を十分に得られていないケース

1on1の効果を得られていないケースについて解説します。

目的を共有していない

1on1の目的を部下と共有しておかないと、雑談になりがちで、1on1の本来の目的を果たせなくなります。

1on1に効果を十分に感じられるように、1on1の開始前に、上司と部下双方で目的を共有しておくことが重要です。

業務の話題だけになっている

1on1は、業務の報告だけを行う場ではありません。1on1は、部下のプライベートやモチベーション、キャリアについてなど、普段のミーティングでは話しづらい話題を話すための場です。

1on1で話すべきテーマを理解し、1on1の時間を有効活用しましょう。

1on1のテーマについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

1on1ミーティングのテーマ一覧|分かりやすい具体例も紹介

上司しか話していない

1on1において、緊張感が高い雰囲気は、部下の発言を阻害し、上司の一方的な話に偏ってしまう可能性があります。

部下が安心して話せるように、リラックスした雰囲気作りを心がけましょう。

成果を得ることを急いでいる

1on1は、定期的に実施することで上司と部下の関係が構築され、部下の成長を促すことができるミーティングです。上司と部下の関係構築の不足は、1on1の効果を減少させる要因となりえます。

短期的な成果を求めすぎることは、部下に過度なプレッシャーを与え、逆効果になりかねません。

上司が1on1を理解していない

もし、上司が1on1を業務連絡や進捗確認の場と誤解していると、部下は萎縮してしまい、本来の目的である信頼関係構築や成長促進につながらなくなってしまいます。

上司は1on1の本質を理解し、部下との信頼関係の構築を意識する必要があるでしょう。

【目的】1on1導入のメリット

1on1を導入するメリットや目的について、解説します。

部下との関係を構築できる

定期的な1on1は、部下のニーズや意見、課題を理解する貴重な機会です。上司が、部下に関心を示すことで、部下は上司を信頼することができます。

また、上司と部下が、一緒に改善策を考えることを通じて、信頼関係の構築につながります。

部下の成長が見込める

1on1は、上司が部下のニーズや目標を把握し、個別に対応したサポートやフィードバックを与える絶好の機会です。上司からのサポートにより、部下は自分の強みや課題を明確にし、自己成長のための具体的な計画をたてることができます。

上司と部下が1対1で行う1on1は、部下のモチベーションを高め、成長するきっかけとなります。

マネジメント力が身に付く

上司は、1on1を通じて、部下とコミュニケーションを図りながら、それぞれの状況に合わせた指導やフィードバックを行うことができます。

このプロセスにより、上司はそれぞれの部下を理解し、モチベーションを高め、成長を促すための具体的な方法を提供するスキルが磨かれます。

また、1on1の話すべきテーマである、部下の目標設定や成果の評価を通じて、上司はマネジメント力を向上させることができます。

離職防止につながる

厚生労働省の若者の離職理由によると、離職の要因の1つに職場の人間関係が挙げられています。職場に相談できる相手がいるという安心感は、離職率の低下につながるケースがあります。

引用:若者の離職理由|厚生労働省

定期的な1on1で、上司が親身になって話を聞いてくれるという安心感は、部下の帰属意識を高め、離職防止につながると考えられます。

1on1を効果的に活用する5つの方法

米国人材マネジメント協会(SHRM)に掲載されている、人材管理ソフトウェアを提供するCeridian社の最高人事・文化責任者であるリサ・スターリング氏の記事を参考に、1on1を効果的に活用する5つの方法を紹介します。

部下の話に耳を傾ける

上司は、部下の言葉に耳を傾け、共感を持って理解しようと務めることが大切です。上司が、部下の話に耳を傾ける姿勢は、部下からの信頼を得ることができ、チーム全体のモチベーション向上にも役立ちます。

部下の考えや気持ちをより深く理解するために、オープンエンドの質問を活用すると、部下が発言する機会が増えるでしょう。

目標やキャリアについて話し合う

1on1は、部下の目標達成やキャリアについて、話し合うことができる貴重な機会です。1on1で目標やキャリアについて深く掘り下げることで、自分の職務や成長に関する具体的な目標を明確にし、目標達成に向けて必要なステップを踏むことができます。

1on1で目標やキャリアについて話し合うことは、部下の成長と生産性の向上が見込まれる大切なテーマの1つといえます。

フィードバックを共有する

1on1では、上司から部下へ、そして部下から上司へ、双方向のフィードバックを行いましょう。上司が部下の業務に関して、具体的な評価や改善点を伝えることで、自身の業務に対する理解を深めることができます。

また、部下も上司に対してフィードバックを行うことで、職場環境の改善やコミュニケーションの活性化などに役立ちます。上司と部下の相互のフィードバックは、双方の学びや成長を促進し、チームの生産性の向上につながります。

行動計画を立てる

1on1での対話を元に、具体的な行動計画を立てましょう。次回の1on1では、その進捗を確認します。部下の目標や課題を1on1で確認し、達成のための具体的なステップや期限を設定します。

上司は、部下の成長や業務の進捗を定期的に確認し、必要に応じて調整やサポートを行いましょう。

継続的に改善する

1on1は一度実施すれば終わりではなく、定期的に内容や形式を見直すことが重要です。上司と部下がお互いにフィードバックを共有し、より良いコミュニケーションを取ることが継続的な改善に役立ちます。

1on1で話題が偏ることを防ぐために、議題を事前に決めておく、話すテーマを固定しないなどの工夫も有効です。継続的な改善を通して、1on1をより効果的なものにしていきましょう。

人材研究所よりコメント

​​現場の上司が1on1を実施する意味を理解し​​きれておらず、他の業務と同様に大切な業務であることを認識していない場合があります。​​

その​​原因の1つとして、会社から1on1を実施する目的をインプットされていないことが挙げられます。そこである会社では、まず初めに人事責任者が各現場の上司と1on1を行い、1on1の意味や目的を理解するのと同時に、目的に応じたコミュニケーションを学ぶ取り組みを実施しています。

そのうえで学んだことを部下との1on1に活用してもらうことで1on1の効果を最大限に高める工夫をしています。​​     ​ 

参考:

SHRM. (2020). Viewpoint: 5 Best Practices for Strengthening Your One-on-Ones. Society for Human Resource Management .https://www.shrm.org/topics-tools/news/organizational-employee-development/viewpoint-5-best-practices-strengthening-one-ones

まとめ

1on1を意味がないと感じる理由は、話すことがなかったり部下との信頼関係が築けないことなどがあげられます。1on1は、正しい進め方や目的を理解するとより効果を実感することができます。

1on1を効果的にするには、上司が部下の話に耳を傾けたり、部下の目標やキャリアについて話し合うことが重要です。1on1を正しく活用し、部下の成長や組織力の強化に役立てましょう。