このページのまとめ

  • リーダーとは、メンバーを率いて組織を目標達成に導く人物のこと
  • リーダーには、「計画性」「ポジティブ思考」「判断力」などが必要
  • リーダーを育てるために、まずは小さなプロジェクトのリーダーから任せてみると良い

企業が成果を出し続けていくためには、従業員を率いるリーダーの存在が必要です。優秀なリーダーを輩出するために、社内でリーダー育成に力を入れている企業も多いことでしょう。そこで今回は、リーダーに求められる役割やリーダーのタイプ、社内でリーダーを育成する方法などを解説します。自社でリーダー育成を行う際の参考にしてみてください。

リーダーとは

リーダーとは、メンバーや部下を率い、目標達成に向かって行動する人物のことです。
企業を成長させるために、戦略を立てて部下を率いる経営陣もリーダーです。
また、現場で部下を率い、成果を出そうとする部長や課長もリーダーになるケースがあります。
企業が成長を続けるためには、優れたリーダーの存在が求められます。

マネージャーとの違い

リーダーと似た意味を持つ言葉に「マネージャー」があります。
マネージャーには、目標達成のためにチームの予算や人員を効率的に活用する役割があります。
マネージャーはチームの戦略を立ててメンバーに指示を出す人物、リーダーはメンバーを率いて戦略を実行する人物と覚えておきましょう。

リーダーに求められる役割 

リーダーに求められる役割には次のようなものがあります。

チームワークの向上

リーダーには、チームワークを向上させる役割があります。
チームのメンバーと積極的にコミュニケーションをとって結束力を高めようとするリーダーもいれば、自分自身が成果を出している背中を見せてチームをまとめようとするリーダーもいるでしょう。やり方はリーダーによって異なりますが、チームを一つにまとめる力は必要です。

業務の生産性向上

チーム全体の生産性を上げるのもリーダーの役目です。
メンバーの適性に合った業務を割り振ったり、時間がかかっている業務を短縮したりすることで生産性の向上を図ります。また、メンバーの心理状態も生産性に直結するため、モチベーションを上げるために働きかけることも大切です。
このように、チームの生産性を高める方法をさまざまな角度から考える力が求められます。

メンバーの育成

チームで成果を出すためには、メンバーの育成が重要です。
新入社員や若手社員に業務のやり方を指導し、改善点をフィードバックしてあげることが大切です。
また、個別面談を通してメンバーの相談にのることも効果的でしょう。
一人ひとりのメンバーがチームの戦力となれるように、育成に力を入れましょう。

リーダーのタイプ 

リーダーには、「トップダウン型」「民主主義型」「放任主義型」という3つのタイプがあります。
それぞれのタイプについて詳しく解説します。

トップダウン型

トップダウン型とは、自分の指示をメンバーに遂行させるリーダーのことです。
戦略はもちろん、部下の行動についてもリーダーが細かく指示を出します。
注意点としては、メンバーが主体的な行動を行いにくい点です。
リーダーがすべての指示を行うことで、メンバーが主体的に考えて行動する機会が少なくなる点に注意しましょう。

民主主義型

民主主義型とは、メンバーと十分に話し合い、意見を取り入れながら進めていくリーダーのことです。メンバーが意見を出しやすく、積極的に発言できるメリットがあります。
民主主義型でのリーダーは、一人ひとりのメンバーの意見を考慮したうえで一つにまとめる力が必要です。先頭に立って引っ張るよりも、周囲との調和を重んじるタイプのリーダーといえるでしょう。

放任主義型

放任主義型は、メンバーの主体性に任せて仕事をさせるタイプのリーダーです。
メンバー個々の能力が高く、能動的に動いて成果を出せる場合は放任主義型のリーダーが適しているでしょう。
放任主義型の注意点は、チームワークが生まれにくい点です。
メンバーの主体性は大事にしつつ、チームのメンバーと積極的にコミュニケーションをとる機会を設けましょう。

リーダーに向いている人の特徴 

ここでは、リーダーに向いている人の特徴を6つ紹介します。

コミュニケーション力がある

リーダーに向いている人の特徴として、高いコミュニケーション力があげられます。
情報を分かりやすく伝える力や良好な人間関係を築く力がある人は、リーダーの素質があるといえるでしょう。
リーダーのコミュニケーションのとり方でメンバーのモチベーションが大きく左右されるため、コミュニケーション力は非常に大切な要素です。

計画性がある

目標達成のためには、ゴールから逆算して計画を立てる力が必要です。
取引先のスケジュールやチームメンバーの業務量などを考慮して計画を立てられれば、大きなトラブルなく目標達成を目指せるでしょう。
チームのメンバーを率いるリーダーにとって、計画性の有無は非常に重要なポイントです。

責任感を持っている

最後まで責任をもってやり抜く力がある人も、リーダーに向いているといえます。
チームをまとめるなかで、メンバーの意見が分かれたり、思うように成果が出なくて悩んだりすることもあるかもしれません。
そのようなときに、諦めずに打開策を考えて行動する力があれば、チームのメンバーが自ずと力を貸してくれるはずです。

ポジティブ思考

リーダーには、大変なときこそポジティブに考える力が必要です。
どんなに頑張っていても、思うように結果がついてこない状況はあるでしょう。
そのようなときに自分自身を責め過ぎたりメンバーにきつく当たったりしてしまうと、チームの雰囲気が悪くなってしまいます。
ネガティブな雰囲気に包まれていると、メンバーのモチベーションがさらに下がってしまいます。
メンバーの気持ちを鼓舞しつつ、ある程度は「どうにかなる」という前向きな考えを持つことも大切です。

社内でリーダーを育成する方法 

優れたリーダーは、自社で育成を行うことも大切です。リーダーを育てる方法を知り、育成に役立ててみましょう。

リーダー研修を実施する

リーダーを育てるために、リーダー研修を実施してみましょう。参加者もリーダーとしての意識や心構えを持つことができます。リーダー研修では、「マネジメント方法」「コミュニケーションの取り方」「部下の育成方法」などを学びます。また、リーダー研修はリーダーになる前はもちろん、リーダーになってからも継続的に実施しましょう。リーダーとしての立場になったからこそ、研修で学べるものもあります。優れたリーダー育成のために、研修を繰り返し実施してください。

新人教育を任せてみる

チームのメンバーを育成する経験を積ませるために、まずは新人教育を任せてみましょう。
業務のやり方を分かりやすく伝えるスキルや、相手の課題を解決する方法を考えるスキルは、リーダーになってからも大いに役立ちます。
自分の仕事をこなしつつ周りのサポートも行う経験を積ませてみると良いでしょう。

小さなプロジェクトからリーダーを任せる

リーダーの経験が全くない従業員には、まずは小さなプロジェクトのリーダーから任せることがおすすめです。3〜5人規模の少人数のプロジェクトのリーダーから始めて、少しずつ参加人数の多いプロジェクトのリーダーを経験させましょう。
段階を踏んで責任の大きな役割を任せることで、リーダーとしての役割に少しずつ慣れてもらうことが大切です。

まとめ

企業が優れた成果を出すためには、リーダーの存在が欠かせません。リーダーには、「コミュニケーション能力」「計画性」「判断力」などが重要です。まずは小さなプロジェクトから任せるなど、普段の業務からスキルアップする意識を与えてください。リーダーに必要な役割や素質を理解し、社内で優れたリーダーを育成しましょう。