本調査の要約
- 転職未経験者は「福利厚生」「安定性」など会社の基盤に満足している傾向が強い
- 一方、転職経験者は「仕事内容」「やりがい」「年収」など業務や成果に直結する要素を重視
- 転職回数が増えるにつれ、希望条件は「待遇」から「自己成長・やりがい」へシフト
- 全体的にプライベート重視が強いが、転職経験者はその傾向がより顕著
本調査から、転職未経験者は現状の安定に重きを置きつつも、「評価」「やりがい」に対する不満を抱える傾向が見られる。対照的に、転職経験者は転職を通じてそうした不満を解消し、キャリア基準を明確化していく過程で「やりがい」「自己成長」「プライベートとの両立」をより強く意識するようになっている。企業としては、未経験者には潜在的不満を早期に把握し、経験者には挑戦機会や柔軟な働き方を提供するなど、層ごとに異なるマネジメントが求められる。
調査の結果:転職経験有無による仕事に対する意識の違い
転職経験有無による職場に対する満足するポイントの違い
Q.あなたが現在のお勤め先で働く上で、満足している点は何ですか。

転職経験0回の層は「お勤め先が安定している」「福利厚生が充実している」といった、会社の基盤や環境に対する満足度が高い傾向にあります。一方、転職経験がある層は、「仕事内容に納得している」「業務のノルマやプレッシャー」といった、業務そのものに関する項目で満足度が高い傾向にあります。
転職経験有無による不満を感じるポイントの違い
Q.あなたが現在のお勤め先で働く上で、満足していない点は何ですか。

転職経験3回の層でも「年収が低い」と感じる割合が高く、報酬への不満は転職を重ねても根強く残っていることが分かります。ただし、転職未経験者は「評価されていない」「やりがいがない」といった職場環境面での不満が目立ち、経験の有無によって不満の種類が異なる傾向があります。
転職経験有無による重視する働き方の違い
Q.あなたが希望している働き方として、重視点は何ですか。

転職回数が増えるほど「やりがい」「ワークライフバランス」といった項目を重視する割合が高まる一方で、「年収」への重視度も依然として高く、待遇と自己実現の両面を重視する姿勢が見られます。対照的に、未経験者は「福利厚生が充実」といった安定志向が強めであり、経験を通じて働き方の基準が多面的に広がる傾向が示されています。
転職経験者の転職理由について
Q.あなたが転職した(しようと思った)理由は何ですか。

転職理由として最も多いのが「年収の低さ」であり、特に初回の転職で顕著に見られます。ただし、その後の転職においても収入改善は依然として重要な動機の一つであり、「仕事内容への不満」や「やりがいの欠如」といった要素と並んで継続的に影響していることが分かります。
企業の将来性への期待の違い
Q.将来性のある業界・企業で仕事をしたいとお考えですか?

転職経験者の方が就職先の将来性を重視する割合が高くなっています。対照的に未経験者は「あまりあてはまらない」が多く、将来性を必須条件として考えていない傾向が見えます。転職を通じて企業選びの基準が明確化していると考えられます。
自己成長への意識の違い
Q.自分自身の成長のために仕事をしたいとお考えですか?

「自己成長のために仕事をしたいか」という質問に対して転職未経験者は「どちらともいえない」が多く、成長を目的にする意識が
曖昧です。対照的に転職経験者は「あてはまる」「ややあてはまる」が多く、経験を重ねるほど成長を重視する姿勢が鮮明になっています。特に3回層では「ややあてはまる」が突出し、転職経験を重ねるにつれて、成長志向が強まっていることが分かります。
プライベート優先度の違い
Q.プライベートを優先したいとお考えですか?

どの層も「プライベートを優先したい」と考える人が多数派であり、全体的に私生活重視の志向が強いことが分かります。転職経験が多い層ほど「あてはまる」と回答する割合がやや高く、経験を重ねることで私生活重視の度合いが強まる傾向が確認されました。
調査概要
- 調査対象 : マクロミルモニタ 22~49歳の男女
- 調査地域 : 全国
- 調査方法 : インターネットリサーチ
- 調査時期 :
【事前調査】 2025年2月20日(木)~2月28日(金)
【本調査(一般社員向け) 】 2025年2月28日(金)~3月2日(日)
【本調査(人事・管理職向け) 】 2025年2月28日(金)~3月3日(月) - 有効回答数 : 【事前調査】 31,010サンプル
本調査の対象者
全体 | 2060名 |
転職経験0回 | 1236名 |
転職経験1回 | 412名 |
転職経験2回 | 248名 |
転職経験3回 | 164名 |